めまいやだるさの漢方的な原因は?

\梅雨のだる重・・・むくみかも/
梅雨になると体や頭が重くなる、体重が増えやすい、食欲がなく、軟便気味、靴下のあとが付きやすい、舌に歯形が常についてしまう

そして、ココロも・・・
なんとなくジメジメ
やる気がでなくて億劫になる
陰湿な考えがつきまとう

あなたの”だる重”
それは湿気のせいかも

もともと陽気が低い人
(陽虚)

病気やコロナ罹患のあと
(一時的な気虚)

梅雨時期や生理前に急に下痢になる人
(脾気虚)

漢方は体質によって漢方も異なります

ミコー漢方処、ミコー薬局で漢方相談をされるお客様には
体質・気質の見方、セルフケアの方法をアドバイスしています

自分でわかる!
未病を防げるってうれしいですよね

漢方に出会って人生が変わった!という方も多いです(^_-)-☆

明日も皆様が健康で元気に、そして笑顔で過ごせますように♪

ミコー薬局でよく出るめまいの漢方

  • 半夏白朮天麻湯(通称はんびゃくてん)

半夏・白朮はからだにたまった湿気をとります☺ 天麻は祛風薬といって、急な低気圧や台風など風邪と湿邪をともなうずつう、血圧上昇、めまいに有効です♡ ミコーではリピーターさん多し!箱買いも必要な日数の販売もOK!
湧永製薬さんの半夏白朮天麻湯

  • 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) 

先ほど、半白天にも白朮が出てきましたが、同じ生薬です。他に胃腸の湿気をとる茯苓や、気の巡りを良くする桂皮も配合されています。

冷えていてストレスが多く、めまいや立ち眩みがあり、シナモンの香りが好きな方におすすめです♡
湧永製薬さんの苓桂朮甘湯は粉が細粒でお湯に溶けやすいです。

 

  • 勝湿(しょうしつ)

ミコーで梅雨時期№1の人気の漢方”勝湿”
漢方カフェで人気の組み合わせは、勝湿&冠元

湿気によるだるさも、ずつうも、胃腸の重さもスッキリ!

イスクラ産業さんの勝湿はムカムカ吐き気にも対応 

 

  • エナックW

エナックとは、ストレスケアに使うエゾウコギ、陰血を補う竜眼肉、胃腸の湿気をとる茯苓

そして栄養補給のために各種ビタミン(B2、B6、C、ニコチン酸アミド)配合
湧永製薬さんのエナックWは錠剤で受験生やストレスフルで食事がうまくとれない方におすすめ

 

  • 温灸セット

なんといっても耳とおへそ温灸!めまいは自律神経の乱れによっておこります。

全身のツボがある”耳温灸”で自律神経を整え、”おへそ温灸”で水はけを良くしてめまいの根本改善を目指しましょう

タンポポ茶でおなじみ、ショウキ先生の温灸セット、全国発送可能です♪